介護職に挑戦する事を考えている人の中には、無資格で就職するべきか、介護職員初任者研修の資格を取得してから就職するべきか悩んでいる人もいらっしゃるのではないでしょうか?
介護職員初任者研修の資格は、就業経験が無くても取得できる介護の資格になります。
そのため、資格の目的も、介護の仕事の基礎を学ぶものとなっています。
無資格でも介護職として採用してくれる介護施設もあるので、取得しなくてもいいのではないかと悩みがちですが、当然ですが取得することにメリットもあります。
事前に介護の仕事を学んだ上で働けるといった実務面のメリットと以外にも、
・資格手当が支払われる
・応募できる求人の幅が広がる
といったメリットも挙げられます。
介護職員初任者研修の資格手当は高い訳ではありませんが、時給面では+50円程を期待することができますし、正社員の場合は資格手当として5000円程支払われることが多いです。
また、未経験者の場合でも、資格の有無次第で、応募できる求人の選択肢も増えて行きます。
そのため、待遇の良い条件の介護施設に働きたいのでしたら、やはり介護職員初任者研修の資格を取得しておいた方がいいと言えます。
なによりも、働きながらの取得となると、講義を受ける時間を捻出するのが大変なので、働く前に取得した方が体力的にも、時間的にも楽という点が挙げられます。
よく詳しくメリットを知りたい方やスクールの資料が欲しい方は、
も合わせて読んで頂けると幸いです。
介護職員初任者研修の資格を事前に取得するデメリットとリスク
介護職員初任者研修の資格のメリットを先に挙げさせて貰いましたが、デメリットやリスクもあります。
デメリットとしては、やはり金銭面の出費がある点と言えます。
資格取得のためにスクールに通うとなると、4~7万円程の出費がかかると思った方がいいです。
値段に幅があるのは、スクールのコースによっても値段が異なるからです。講義の時間帯や期間、そして振替の柔軟さによっても、コースの価格が変ってきます。
そのため、出費を抑えて資格を取得するなら、自分の方がで時間を合わせられるコースを選んだ方がいいので、やはり働く前に取得した方がいいかもしれません。
そして、リスクとしては、資格を取得して働いたはいいが、介護の仕事が自分に向かなかった場合になります。
その場合は、数万円の出費と時間をかけて介護職員初任者研修の資格を取得したのに、元を取り返すまで働く前に辞めることになるので、ただ単にお金と時間を無駄にしたとい結果だけが残るリスクもあります。
正社員として働くかパートとして働くか
パートとして働くのでしたら、まずは無資格でスタートしてもいいと思います。パートとして働く方の多くは、共働きの主婦の方になると思いますし、家庭に入れるお金を増やしたいと思っている人になると思います。
それなのに、資格取得のために出費をしたくないという気持ちもあると思います。
まずは、未経験者・無資格として働いてみて、仕事を続けて行きたいと思えてから、介護職員初任者研修の資格の取得を検討しましょう。
パートでしたら、シフトの回数や時間を調整すれば、スクールに通うことも難しくないと思います。
逆に正社員の場合ですと、やはり資格取得のために時間を捻出するのが大変です。また、出世して行く事を考えると、無資格というのはあまりよろしくないと言えます。
そのため、本気で介護職として正社員で働く事を考えるなら、事前に資格を取得しておいた方がいいと思います。
また、職歴になる正社員だと、簡単に辞めることができないと思うので、資格を取得しておいて、少しでもホワイト寄りの介護施設に就職できるようにしておくことをオススメします。
資格の有無でどれだけ就職のハードルが変るのか
介護職員初任者研修の有無によって、就職するための難易度が大きく変わる訳ではありません。
ただし、前述したように、資格があった方が応募できる求人数は変わるので、優良企業が運営している企業の介護施設の求人に応募できる可能性が上がると言えます。
また、待遇が良い介護施設だと応募者も増えますし、採用枠が限られていることもあります。
その場合ですと、やはり未経験者同士だった場合は、資格がある方を優先する事も考えられます。
介護職は人手不足なので働ける職場を探すことは難しくないのですが、応募する求人を厳選しようと思うと、資格があった方が希望する施設に就職しやすいと言えます。
そのため、正社員として働く事を考えているのでしたら、介護職員初任者研修の資格を持って置いた個人的にはオススメです。
無料で取得したい場合は転職エージェントの利用を検討する
転職エージェントを利用して、介護職をスタートさせる場合は、介護職員初任者研修の資格を、無料で取得できることもあります(テキスト代などは別途かかることが一般的ですが)。
ただし、条件も多く設定されていることが多く、転職エージェントを利用して就職することを条件にしていたり、転職エージェントの派遣社員として介護の仕事をするなどが条件になっていることが多いです(後者の派遣として働くことを条件にしていることの方が多いかもしれません)。
そのため、転職エージェントを利用して資格を取得する場合は、転職エージェントを利用して職場を探して、就職することが前提条件になるので、他の職場に就職した後に利用する事が難しい場合があります。
そのため、出費を押させて資格取得を目指す場合は、転職エージェントを検討してもいいですが、自分で就職先を決める前に、転職エージェントを利用して就職先を決めることと、派遣として一定期間働くことを考えるようにしましょう。
お金を肩代わりして貰うことになるので、条件に縛られることいなるので、デメリットも少なくないので、担当の転職エージェントのスタッフとよく話して決めるようにしてくださいね。