家事や育児が落ち着いたから、そろそろ介護職としてパートに復帰したい。
今の介護施設よりも時給が高い介護施設がないだろうか?
上記のような理由で、介護職の求人をハローワークから探そうとしている、介護士の資格を持っている人、または現役で働いている人は少なくないと思います。
ハローワークで求人を探す方法は、間違った方法ではありません。
ただし、ハローワークのメリットでもあり、デメリットがあるのが、企業側が無料で求人掲載できる点になります。
無料で掲載できるということは、沢山の求人が掲載されていることから選べる選択肢が多いと言えますが、一方でブラック企業の求人だったり、業績が悪く、お金が掛かる媒体に求人を掲載できないような介護施設の求人も掲載されやすいという事です。
そして、もう一つの問題点としては、ハローワークの求人は、シンプルなものが多く、情報量が不足している求人も少なくないです。
そのため、給料に記載されている給料の金額に残業代手当が含まれているのかどうか、資格手当の有無があるのかが分からない求人もあります。
正社員として働く場合も、パートとして働く場合も、気になる点が求人に記載されていないことが多いのは、やはり怖いものがあります(もちろん、しっかりと記載されている求人もあるのですが)。
後は、掲載費用が掛からないことから、採用すんでいても求人を取り下げていないような、空求人がある点も注意する必要があると言えます。
希望に近い求人を探すなら紹介会社を利用する
介護士の方が復帰場所を探す際や、転職先を探す場合は、正社員・パート関わらずに、介護業界に特化した紹介会社をメインに利用した上で、時間があるならハローワークで求人を探す方法を選択するとよいと思います。
紹介会社ってなんだ?思う方もいるかもしれませんが、簡単に言えば、介護施設や事業所といった介護士を雇いたい職場と介護士の仲介役をするサービスを提供している会社になります。
ハローワークと何が違うんだと思うかもしれませんが、基本的に介護士自身が求人を探すのではなく、紹介会社が提案してくれたいくつかの求人から応募する求人を選ぶ方法になります。
自分で紹介会社がサイトで掲載されている求人を応募することもできますが、サイトには掲載されていない非公開求人もありますし、探す手間を省くのも紹介会社のメリットになるので、やはり紹介会社側の担当スタッフに求人を紹介して貰う形が一般的になります。
紹介会社を利用する事のメリット
紹介会社側が利益は、企業から貰える成功報酬を得ることになります。
簡単に言えば、求人を依頼してくれた企業が求める条件の人材を紹介して、紹介した介護士が採用されて、しかも一定期間働いてくれたことで、企業から成功報酬が満額支払われる……という仕組みを適用していることが多いです。
もちろん、登録者側である介護士は無料で利用する事ができます。
そう考えると、ブラック企業の求人なども紹介してくるのではないかと不安を感じる人もいると思います。
ただし、全部の紹介会社とは言いませんが、基本的にブラック企業だったり、待遇があまりよくない求人を紹介してくる事はありません。
求人サイトと違って、求人を掲載すれば売上が上がるのと違って、採用されて、一定期間働いて貰うことを想定する必要があるので、だったらブラック企業よりも、介護士が喜んで応募したくなるような求人を紹介した方がメリットが大きいのです。
ブラック企業の求人を紹介して、結局応募されなかったり、選考辞退、内定後に蹴られる……なんて事になったら、紹介会社も時間と人件費を無駄にしたことになります。
結局のところは、登録者側が満足して貰えるのが、紹介会社の利益に繋がるのです。
そのため、基本的に就職支援を長くしている紹介会社を選べば、一定の水準の求人と就職支援を期待する事ができます。
非公開求人がある理由
紹介会社の求人検索に載っていない非公開求人が多かったりするのは、簡単に言えば応募が殺到しない為です。
紹介会社に介護施設や事業所が求人の依頼をするのは、応募条件の資格に満たない人が沢山応募してこないようにしているケースも少なくないのです。
ハローワークなどに、待遇の良い求人を掲載すれば、当然ですが大量の応募が殺到します。
そうなると、応募書類からの選考から、面接選考……非常に手間が掛かります。オープニングスタッフのように大量に採用するならまだしも、1~3人程度の少数を雇う場合だと不効率と言えます。
それこそ人手不足を防ぐための採用活動に割く人材によって、職場が忙しくなりかねませんし、採用活動に割く人手と時間の損失も大きいです。
そのため、紹介会社を利用することで、応募条件を満たした人のみ選考する形式をとっていることが多いのです。
ハローワークで無料で求人を掲載するよりも、結局は効率と出費を抑えることに繋がるのだと思います。
そして、応募する側としても、待遇が良く、しっかりと自分を選んでくれた介護施設などで働く事ができます。
求人の紹介だけが就職支援ではない
登録者の希望条件を聞いて、希望に近い求人を厳選して紹介する……だけが、紹介会社の就職支援ではありません。
それ以外にも、応募書類の添削、面接のアドバイス、面接時の動向、求人からでは分からない職場の雰囲気や施設長の人柄といった情報の提供、円満退職のアドバイス……とトータルにサポートしてくれます。
前述した要に、登録者が採用されないと紹介会社側は売上を上げることができないので、全力でサポートしてくれます。
そのため、応募書類や面接に自信が無い人にとっては、心強いサポートになると思います。
紹介会社を利用するデメリット
デメリットとしては、地域やあなたの経歴・希望条件次第では、登録した紹介会社が扱う求人に、あなたにとって魅力的な求人がないケースもあります。
その場合は、他の紹介会社を利用するなどの選択肢をとればいいのですが、紹介会社の担当スタッフによっては、しつこく応募させようとしてくるケースもなくはありません。
逆に、希望の求人がないことから、放置されてしまって、探してくれているのかどうか分からないケースもあります。
担当のスタッフによっても、就職支援のサービスの質が変ることがあるのが、紹介会社のデメリットと言えるかもしれません。
また、紹介会社を利用して応募する場合は、ハローワークのように、一度に沢山の求人を応募できない事が多いので、不採用になると、時間的損失が大きい側面もあります。
そのため、なかなか上手く行かない場合は、複数の紹介会社やハローワーク、求人サイトなどの利用も検討する必要になってくると言えます。
オススメの紹介会社:ハートフル介護士
・福利厚生、休日数が充実している職場で働きたい
・有給休暇の使用がしやすい
・努力が給料に反映される
・職場の雰囲気が良い
上記を希望する介護士の方になります。
正社員の方でもパートの方でも利用できます。
ハートフル介護士は、ホワイトな職場の求人を扱うことに力を入れているので、プライベートと仕事を上手く両立させながら働ける職場を探したい人にオススメと言えます。
また、エリアにもよりますが、紹介会社の職員が、施設に足を運んでいるので、職場の雰囲気などを教えて貰うことが可能な場合もあります。
扱う求人に関しては、ハートフル介護士が設定している厳しい社内基準をクリアしているものになっているの、安心して求人応募することができます。
ホワイトな職場なんてあるのか?と思うかもしれませんが、無料で就職支援を受けることができるので、まずは利用してみてはどうでしょうか?