転職する際に悩ませるのが、一つの企業で積み重ねてきた勤続年数が転職によってリセットされてしまい、給料が下がってしまったり、同期の人達よりも差ができてしまうのではないかと思ってしまう事だと思います。
結論を先に言えば、出世を考えるなら、一つ介護施設で評価を高めていった方が、当然ですが出世しやすいです。
ただし、介護業界に関しては、そもそも人手不足なので、勤続年数ではなく、介護職としての経験年数に見合う能力と管理職に問題ない人柄なら、転職したからといって出世が難しくなることは少ないです(40代、50代の転職となると話は別ですが)。
また、条件を満たしていれば、転職で介護主任・副主任、施設長を募集している求人応募することで、キャリアアップ狙った転職をすることもできます。
他業界だと、能力や人柄だけではなく、忠誠心も出世の大きな要因になり、20代半ばから後半にかけて在籍している社員を出世候補に入れて、30代以降の中途はあまり出世させないこともあります。
その点を比較すると、他業界よりも比較的に転職のデメリットが少ないと言えるかもしれません。
どちらにしても、転職を考えているということは、今の職場で出世していっても将来性に不安を感じていたり、そもそも家族経営などが原因で出世できる環境ではないなどの原因を抱えているのではないでしょうか?
それなら、転職によるデメリットよりも、転職によるメリットの方が大きくなる可能性が高いです。
ココがポイント
経験年数と実力がある介護士なら、介護業界内の転職なら、他業界よりもデメリットが小さい
一時的な給料の減少よりも将来性を考える
転職直後の給料が前職よりも落ちる可能性は十分あります。
それは、給料を上げることは簡単でも、下げる事が難しいからです。
経験年数が豊富で管理職経験もあると言われても、実際に働いて貰わないと、経験年数に見合った能力、またはそれ以上あるのか。そして、管理職として働ける指揮能力があるのか確認する事ができません。
また、施設によってもルールが違ってくるので、慣れるまで仕事が上手く行かないこともあるでしょう。
それらを考慮した上で、最初は給料を抑えて、期待通りなら経験年数を勤続年数とカウントして昇給してくれるケースもあります。
この辺りは、介護施設によっても異なるので注意が必要です。そのため、出来る限り能力を正当に評価して、給料に反映してくれる施設に転職できるように、慎重に転職先を選ぶことが大切です。
スタートとゴールで施設ごとの給料差がひっくり返ることも
介護施設は、職場によって年収は大きく変わります。
そして、ありがちなミスとしては、初任給やボーナスの○ヶ月分の高さだけに誘われてしまうことです。
初任給が他の施設よりも高くても、出世による昇給がほとんどないような施設と、初任給は他の施設よりも少し低めでも、能力が評価されて、経験年数と能力に見合った昇給があるのでしたら、数年、十数年後には前者の初任給が高い介護施設よりも後者の施設の方が年収が上回ることも珍しくありません。
特にボーナスは、基本給を元に○ヶ月分支払われる事が多いので、昇給額が上がる程にボーナスも増えていくので、年収が大幅に上がる要因になりやすいと言えます。
もし、将来的に出世して行き、自分の能力を磨いて行くなら、やはり能力をしっかりと評価してくれる職場で働くべきです。
転職で一時的に年収下がっても、数年後には前職の年収に追い付き、更には追い越すことになるかもしれませんよ。
ココに注意
初任給が高いだけで他の介護施設よりも待遇が良いと判断しないこと
初めから管理職や介護主任に転職できたりするのか
最初に述べましたが、介護主任・副主任、そして施設長などの、求人も多くはないですが存在します。
待遇面に関しても、年収400~500万円ほどの見つける事も出来ると思います。
ただし、その場合は介護業界で働いた経験年数に条件をつけたり、前述した要に能力面の確認期間などがあると思った方がいいです。
この点を考えると、やはり介護職は転職しやすいと言えます。
他の業界だと、普通は役職持ちとなると、出世までの道のりを考えると、管理職のような役職の求人を掲載することは少ないです。
しかし、介護業界の場合は、役職ごとの求人も見つけることができますし、年収を上げられる可能性もあるので、あなたの能力と経験年数次第で待遇を考慮して転職しやすいと言えます。
ただし、転職先で介護主任や施設長となると、一緒に働いた事がない人達の上に突然立つことになるので、人間関係の面で摩擦おきやすく、なかなかストレスが溜まることになると思いますし、上手く馴染めず、指揮することもできず、降格……なんていうリスクもあるの点は忘れないようにしてくださいね。
身に染みていると思いますが、女性中心の職場で、管理職として人間関係を良好に保つのは簡単ではありません。
そのため、介護技術だけではなく、周りとの信頼関係上手く構築していく能力も、転職する上では非常に大切と言えるかもしれません。
転職で資格は活かせないのか
応募条件に介護福祉士の資格を取得しているを前提にしていることもあるので、管理職や介護主任・副主任などの求人や、好待遇の代わりに即戦力となる人物を求めているような求人にも応募しやくなるので、活かせないわけではないです。
ただし、管理職となると、現場の介護職員の指揮などもあるので、介護福祉士の資格があるからといって、管理職として問題ないことを保障している訳でもありません。
また、応募条件が介護福祉士の資格を持っている人が前提となると、応募者が複数人いた場合は、資格がプラスの評価になる事はありません。
好待遇の求人応募しやすくなり、一定の介護技術を面接官に伝えることができる資格と言えます。
また、普通の施設な資格手当もあるので、あなたの給与を上げてくれると言えます。
偶に介護福祉士の資格を取得しても、メリットを感じないと述べる人もいますが、その場合は恩恵に気づけていないか、資格手当などが支払われないブラックな職場にいるかなどだと思います。
転職でも十分活かすことはできます。
経験年収に見合ったスキルとコミュニケーションを身に着けよう
介護業界に限った話ではありませんが、同業他社に転職する場合は、即戦力として働ける力、そして経験年数に見合ったスキルがあることが大切になります。
経験年数に見合った介護技術があれば、転職直後は給料が下がったとしても、しっかりと職場を選んでいれば、能力を評価して貰い、実力に見合った給料にして貰えるはずです。
介護主任、施設長といった人の上に立つ場合は、介護技術だけではなく、人としての上に立つ能力も求められます。
コミュニケーション能力と言うと、曖昧すぎると思うかもしれませんが、要は現場の指揮を執る事ができるかどうかという能力になります。
施設長の場合は、現場の指揮に加えて、施設運営全体のマネジメント能力も求められます。
自分の経験年数と能力の価値を考えて、どれくらいの条件の職場で働けるのか考えてみましょう。
しかし、自分の市場価値を自分で判断する事は難しいと思うので、勘違いを起こさないようにするためにも、介護業界に特化した転職エージェントなどを利用して就職・転職活動をすると良いと思います。
⇒あなたの希望条件に近い介護施設を紹介してくれるオススメ転職エージェント