アットホームな介護施設という記載に誘われて就職したら、お局様の派閥からの陰湿なイジメ、仕事の協力の無視、陰口……どこがアットホームなの? 中途で入社した自分をイジメのターゲットにして、お局様の派閥だけアットホームな雰囲気になっているの? と思ってしまうような、雰囲気最悪の介護施設も残念ながらあります。
私は、過去に大手寄りの介護企業に勤め、事務職としていくつかの介護施設を見てきましたが、人間関係によるいざこざによって職場が崩壊している惨状を目撃したこともあります。
派閥の存在によって、新卒や中途入社の介護職員があっという間に辞めて行き、それなのに施設長は「人手が足りない」と愚痴をこぼす。
そして、イジメなどをするような介護職員達なので、利用者に対するサービスも悪かったのか、地域からの評判も悪くなってしまっている施設もありました。
結局は、優秀な施設長に変えて、お局様の派閥を解消させて、どうにかこうにかなりましたが。
また、派閥はなくても、施設長に問題があって職場が崩壊したケースもあります。どう崩壊したかと言えば、施設長以外の介護職員のほとんどが辞めたのです。
施設運営なんてできやしません(笑)
……笑う事も出来ませんね。
ただし、この場合ですと、施設長のイジメや横暴ない態度に、他の介護職員全員がウンザリしているので、派閥の場合と違って一致団結できるので、現場で働く介護職員側からしたら、仲間を作る事ができると言えます。
しかし、派閥によるイジメや無視だと、そういった仲間を作ることもできないのが辛い点と言えます。
また、派閥があると、施設長が変っても解消できないケースもありますし、そもそも家族経営のような施設だと、施設長が変ることもありません。
つまりは、逃げる以外の選択がないということです。
なお、求人に掲載されている、
アットホーム
なんて言葉にだけ魅かれて応募することは絶対にやめましょう。求人に掲載されているプラスなイメージを与える職場の雰囲気を指すだけの言葉は、『とりあえず記載しとこう』感覚で載せているだけの事の方が多いです。
アットホームと記載されている企業が全部地雷というわけではありませんが、アピールできる事が少ない企業が記載する言葉の代表です。
求人に記載されちえる雰囲気が良そうな抽象的な言葉に魅かれるようなことは止めましょうね。
最初に述べたように、アットホームと記載されていながら、イジメとかある職場はあります…。
アットホームな派閥を作っている介護職員達から冷たい対応されるとかだと……嘘ではない……のでしょうか?
介護施設はイジメ・無視・悪口が多いのか?
介護施設は、女性の職場だからイジメ、無視といった人間関係の問題が多い……と言われますが、一方で新人や中途入社の介護職員があっという間に辞める程に、職場崩壊している介護施設は少ないです。
そもそも、イジメや無視などの嫌がらせを放置していれば、人が増えず、結局は施設側が人手不足によって追い詰められていくのですから、普通は対処します。
普通は……です。その普通が通じないのがブラック企業です。
そして普通ができないような無能な経営者がいるような介護施設で働いていても、いつか潰れるだけです。逃げることが最善策です。
そして、堅実に運営しているような介護施設は、個人単位のイジメや無視、悪口がないとまでは言いませんが、派閥による崩壊や施設長の横暴が職場を崩壊させることは知っているので、人間関係のトラブルが発生する環境ができないようにしていますし、仮にイジメなどが確認できたら素早く対象しているはずです。
特に施設長の人柄がよければ、個人単位のイジメや無視などの相談にものってくれますし、仕事に支障がでないように対応してくれることも珍しくありません。
もし、ブラックな介護施設の労働で、介護自体が嫌になってしまっていないのでしたら、他の介護施設で再挑戦してみてはどうでしょうか?
もちろん、他業界で働くことも選択肢に入れてもいいでしょう。
ただし、年齢面のリスクなどもあるので、安易な転職は避けて下さいね。
年齢ごとのリスクなどについては、
上記の記事を参考にして頂ければと思います。
雰囲気が最悪の職場で働くとうつ病になる
イジメや無視、悪口に耐えながらも、利用者のために仕事を続ける、真面目で優しい人もいらっしゃいます。
しかし、イジメのターゲットにされながら働いていては、遠からず心が折れてしまいます。体調を崩したり、うつ病になってしまうケースもあります。
そうなれば、社会復帰するのに時間もかかりますし、重度のうつ病になれば再発の危険性もあり、障害者雇用でしか働けなくなります。
誰かのために仕事を頑張ることは尊い行為ですが、その代わりに自分を壊してしまうなんてことは止めて下さい。
他の職場に転職すれば避けられるかもしれないのでしたら逃げて下さい。
利用者を見捨てることができないという優しい人もいますが、それなら、うつ病や体調を崩さないような、働きやすい介護施設などに転職して、自分を大切にしながら利用者の方に笑顔を運んでください。
ブラックな介護施設などは、倒産してしまった方が利用者のためでもあります。ブラックな介護施設のほとんどは、サービスの質も悪いですし、職場の雰囲気が悪いなら、利用者が過ごす介護施設全体の雰囲気も悪いと思います。
利用者が間違って、ブラックな介護施設に入居させないためにも、介護職員は利用者にも介護職員も優しい職場に転職して、ブラックな介護施設に運営させないようにしてください。
なによりも、人の幸せのために働く介護の仕事をするなら、まずは自分が笑顔で働ける環境に身を置くべきです。
自分が不幸なのに、誰かのために働くなんて難しいですし、心が荒んでいきます。
自分を大切しながら働いてくださいね。
相談する相手がいない場合
今の介護施設に相談する相手がいないのでしたら、施設外の人に相談するのも一つの手です。
大手介護企業、派遣会社の中には、定期的に勉強会や研修会を開いていることもあるので、ネット等で調べて、参加してみるのもよいと思います。また、介護士が運営している個人ブログで、交流会を開いているケースもあります。
そのような場に出て、横の繋がりを増やして、相談相手を見つけるのも一つの手段です。
⇒介護士同士で気軽に相談できる友達を作るにはどうすればいいのか
ただし、見ず知らずの人と仲良くなるために、勉強会や交流会に参加する勇気がなかったり、時間そのものがない人もいらっしゃると思います。
もし、転職を考えているのでしたら、介護業界に特化した転職エージェントを利用してもいいと思います。
転職エージェントは、求人の紹介以外にも、仕事に関する相談などもすることができます。人間関係で悩みを抱えているのでしたら、あなたの職場が介護業界全体で普通なのか、それともブラックなのか、プロに尋ねてみましょう。
もし、ブラックだと判断できたのでしたら、転職エージェントを通して、もっと待遇が良く、職場内の人間関係が旅行な介護施設を紹介して貰ってはどうでしょうか?
転職エージェントのメリットは、スタッフが直接職場に足を運んで、職場の雰囲気といった情報を収集してくれていることもある点です。
介護業界内の転職を失敗したくないのでしたら、利用することをオススメします。
⇒あなたの希望条件に近い介護施設を紹介してくれるオススメ転職エージェント
転職せずにどうにかする手段はないのか
イジメがあるなら、逃げ出すのが一番ですが、特定の個人からだけなら、施設長に相談したり、頼りにならないのでしたら、本社の幹部などに直談判する方法もあります。
ただし、派閥からターゲットにされているのでしたら、施設長に相談しても期待できません。施設長が派閥を作っていることもありますし、そもそも派閥があるなら、施設長も知っているはずです。それを放置していた実績があるのですから、相談しても無駄と言えます。
唯一希望としては、本社に相談して対応して貰う事ですが、施設長とあなたの言葉のどちらを信じるのかは、残念ながら分かりません。また、派閥全体に辞められるリスクを本社側が恐れることもあります。その結果、新しい介護職員が増えなくてもです。
行動してみる価値はあるかもしれませんが、無駄と悟ったのでしたら、やはりさっさと転職した方がいいです。
ブラックな職場に、無駄に体力と時間をかけていても、メリットは小さいです。
ブラック企業にあまり深入りせずに、逃げ出せるなら、迅速に逃げましょう。
逃げ出すことも勇気であることを忘れないでください。
三十六計逃げるに如かず、です。
ブラックな職場をどうするか思案して行動し、転じて面倒なことになりそうだったり、どうしようもないと感じたら、逃げることが得策です。
介護士が働ける職場は沢山あり、人間関係が良好な職場も沢山あります!
それに、他業界に転職する選択肢もあることを忘れないように!