就職・転職した介護施設で勤続年数の長いベテラン介護職員が全く仕事をしなくてイライラしてしまっている人もいるかもしれません。
偉そうなベテラン介護職員いるけど、他の後輩の介護職員に仕事を任せてばかりで本人はあまり働かない。
楽な仕事しかしていない。手を抜いているようにしか見えない。
ベテラン介護職員だったら、新人介護職員や中途として入社してきた介護職員のフォローやサポートをしっかりとして欲しいと思うかもしれませんが、残念ながら勤続年数が長く、自分の居場所をしっかりと固めている人程に、手を抜くことを覚えてしまっているケースもあります。
仕事を抱えこまないように、ほどよく仕事を頼むことは悪いことはないですが、度が超えれば話は別です。
ましてや、同じ現場の介護職員なら、仕事量に差が出るのは面白い話で無いです。
これが、施設長や相談員、介護主任といった、現場の仕事以外にも、事務書類や面談などの仕事を抱え込んでいるなら納得できるかもしれませんが、そうでもないのでしたら納得できないでしょう。
ベテランが横暴な態度を取らない職場とは
勤続年数が長いベテラン介護職員が、しっかりと経験と技術を活かして働いてくれている職場としては、やはり施設長がしっかりと指揮を取れていたり、介護主任や副主任とった役職があり、優秀な人が就いている職場と言えます。
要は、役職を持っている人が、しっかりと指揮を執ることができている職場なら、サボりが発生しにくいのです。
指揮を執るリーダーとしてポジションについている人が優秀なら、ベテランという立場だけで、後から入社してき介護職員に仕事を押し付けることはできませんし、命令されたとしても、指揮を執っている介護主任などに相談すれば解決する事ができます。
逆に言えば、その辺りが機能していないと、個々の介護職員が暴走しがちになりますし、最悪派閥が作られることもあります。介護主任や施設長が派閥の中心で、気に入らない介護職員に横暴な態度をとっていたら……どうしようもないの一言です。
若い介護職員が現場で余裕なく働いているのに、ベテラン勢は事務室にいたり、若手に命令しているだけという、離職率を引き上げるような職場が完成することになります。
ベテランが若者に嫌がらせをしてくる環境から抜け出す
入社した介護施設で、毎日のようにベテランの介護職員から嫌味を言われたり、ベテラングループから無視をされる……あります。
もしかしたら、既に受けている人もいらっしゃるかもしれません。
仕事を押し付けてくるだけではなく、あからさまに無視をしたり、協力をしない態度をしてくることもあります。
仕事について尋ねたり、協力を頼んでも、あからさまに嫌な顔をしたり、怒りだすような酷いケースもあります。
また、自分に仕事を押し付けて定時に帰宅して、自分は残業……なんて状況になっている人もいるかもしれません。
このように、先輩・ベテラン介護職員からいいように使われている介護職員の心境としては、
この老害ども!!
と言ったところになると思います。気持ちは非常に分かります。
もちろん、老害なベテラン介護職員ばかりではありませんし一部だけだと信じていますが、実際に老害を放置して、若者の離職率を上げているような状態の介護施設は存在していますし、そのような職場で働いている方が、このページを見ているのではないかと思います。
非常に心苦しいですが、老害達に歯向かっても時間も無駄ですし、派閥を構築していれば状況が悪化する可能性の方が高いです。
見切りをつけて、さっさと転職した方がいいと言えます。どちらにしても、新しい人があっという間に退職していく施設に未来などないのですから、将来を考えても職場を変えることが大切だと思います。
老害がいない介護施設を選ぶためには
やはり事前に応募する介護施設の離職率を調べて置いたり、実際に見学をしてみる必要があると言えます。
また、希望休などがあるのでしたら、先輩介護職員が優先されるなどのルールがあったりしないかも確認しておくと良いかもしれません(この辺りになると『そんなルールはない』と面接で言われても、実はあったりするので多少の覚悟は必要ですが)。
見学もしておくことをオススメします。
実際に働いている介護職員の人達の目が死んでいないか、笑顔を作る余裕がなくなっていないか、サボっているような介護職員を放置していないか、施設内は清潔か、施設長や介護主任の口調が横暴になったりしていないか……しっかりと確認しておきましょう。
特に施設長の人柄は大切です。
一緒に働ける人かどうかは、しっかりと見極めておきましょう。老害ではなく、尊敬できる人かどうかあなた自身の目で見極めましょう。
また介護業界に特化した転職エージェントなどを利用すれば、求人からでは判断できなかったり、質問ではぐらかされやすい離職率や残業時間なども、応募する前に確認できる事が多いのでオススメです。
他にも、職場の雰囲気なども事前に知れたりしますし、優良な非公開求人を紹介して貰える可能性もあるので、介護業界で就職・転職を考えているのでしたら利用するようにしましょう。
面接や見学の時に精一杯猫を被るような施設長もいますし、見学者いるということで、普段の働き方を見せないケースもあります。
そこを見破ることは、なかなか難しくもあるので、転職エージェント等を利用して、入社した人の定着率や離職率、職場の雰囲気、施設長の人柄といった情報も事前に確認しておくと、就職・転職の失敗リスクを下げることができます。
⇒あなたの希望条件に近い介護施設を紹介してくれるオススメ転職エージェント
お手本になるベテラン介護職員のいる施設で働こう
ベテラン介護職員=老害のような書き方をしてしまいましたが、それはあくまでも一部です。
介護職員として長年働き続けているということは、それだけ介護に対してやりがいを感じている人の方が多いのです。
年齢から力仕事を若手に任せたいと思ってしまうような人もいなくはないですが、ある程度は受け入れてあげましょう。
利用者をなだめたり、介護の仕方など学べる点を吸収していくようにしてください。
余裕のあるベテラン介護職員になると、忙しい時でも、質問をしたり、助けを求めても、笑顔で対応してくれます。
そのような尊敬できるベテラン介護職員が働いている介護施設で働けるように、就職・転職する際は、慎重に職場を選ぶようにしてくださいね。