手取りの収入が15万円を下回っていて将来が不安
出世していけば本当に年収が上がって行くのだろうか?
結婚をした後に家族を養えるだろうか
上記のような、収入を悩みを抱えていて、このまま介護業界で働き続けて自分はいいのだろうかと思っていないでしょうか?
結論から言えば、介護施設の施設長といった管理職になれば年収500万円以上稼ぐことも可能です。
2019年の10月から、介護福祉士が勤続10年以上になったら、月額8万円相当の賃上げをする処遇改善も実施される予定にもなっています。
あなたが長期的に働いて行く事と、出世を前提に真面目に働いて行くことを覚悟できるなら、介護業界で年収を上げて行くことはできます。
この記事では、どうすれば介護業界で年収500万円以上を稼ぐ施設長になれるのかについて、あなたにお伝えてして行きたいと思います。興味がありましたら、読み進めて頂けると幸いです!
勤続年数を重ね出世していく
介護業界で年収を上げて行くためには、出世と共に給料が上がって行く体制が整っている介護施設に就職・転職して、勤続年数を重ねながら、実力をも認めて貰い、出世することになります。
介護施設の給与体系も基本的には、日本の企業の典型で勤続年数と共に昇給していき、そこに役職によって更に加算されることが一般的になります。
そのため、ホワイトな職場の介護施設に就職できたら、腰を据えて、施設長目指して働きましょう。
いやいや、その前にどうやって、ホワイトな職場の介護施設に就職・転職するんだと思うかもしれませんが(笑)
方法は二つで自分で求人を探すか、介護業界に特化した紹介会社に希望条件に合った求人を探して貰うかになります。
自分で求人を探す際にブラックな職場に応募するリスクを下げる方法を知りたい方の場合はコチラを参考にしてみて下さい。求人の項目から、面接時の判断方法も詳しく述べています。
ホワイトな職場を厳選して紹介している珍しい紹介会社については、ハートフル介護士でホワイト企業の介護施設に転職!を参考にしてください。
私の体験を言えば、転職活動で自分ホワイトな職場を探すことはオススメしません。
理由は、求人からでは判断できませんし、ホワイトな職場は非公開求人として紹介会社に依頼していることが多いからです。
施設長を目指すかどうかを別として、長期的に働きたい介護施設に転職したいのでしたら、信頼できる介護業界に特化した紹介会社を利用して、求人を紹介して貰うのが楽で近道です。
無料で利用できるので検討検討してみてください。
私でも本当に施設長になれるのか不安な方へ
なんだが施設長になれることが前提で進められているけど、施設長になるのは難しくないのかと疑問を感じていたりもすると思います。
私からも質問ですが、あなたの周りに施設長になりたがっている人はいらっしゃるでしょうか?
おそらくは、あまりいないと思います。理由としては、介護業界は女性が多い職場で、女性の割合は全体の7割で男性は3割です。
男性は出世を望みやすいですが、一方で女性の場合ですと、家事や育児を考慮して避けたがります。
施設長どころか、介護主任や介護リーダーに抜擢したい人材を探すのにも苦労している介護施設は珍しくありません。
そのため、あなたに本気で施設長として出世して行きたいという気持ちあるのでしたら、施設長になることは決して難しくありはありません。
施設長にならないと年収500万円以上を目指せないのか
残念ながら施設長といった管理職ではないと、年収500万円を目指すのは難しいです。
利用者の数も介護職員の数も多い施設にだったりすると、役職の数も多く、介護主任などでも目指せる可能性はありますが……それでも、年収400万円台くらいが多いです。
どちらにしても、出世に意欲的で、経験年数を積んで行かないと、介護業界で年収500万円以上は難しいです。
前述したように、出世に関しては、あまり競争相手がいないので、勤続年数を重ねながら、経験を積んで行けば、施設長になれることも珍しくありません。
ただし、家族経営の施設などになると、役職が親類などに固められていることもあるので、その場合は他の職場に転職しておいた方がいいです。
一般の介護職の待遇が良くても、出世できる役職がないというケースもあるので、その点も注意しながら職場選びをすると良いかもしれません。
施設長になった後に転職しては駄目なのか
施設長になった後に、もっと待遇の良い介護施設に転職する場合は、勤続年数部分の金額がどのように扱われるかによります。
施設長を募集している求人の待遇は高い傾向がありますが、給与に関しては○○万円~○○万円と幅を設けているケースも珍しくありません。
では、転職してしまうと勤続年数部分の昇給はリセットされるのかと言われると、これは職場とあなた次第と言えます。
大半の企業は、転職で受け入れた社員に対して、始めから経験年数と役職に見合った給与よりも下回った給与を提示すると思います(転職先の企業基準から見てです)。
これは、本当に応募してきた人が経験年数に見合った能力を持っているかどうか分からないからです。
そのため、数カ月~数年程を掛けて本人の働きを見た後に、経験年数を自社の勤続年数に換算した昇給をさせるか決めることが多いのです。
求人に掲載されている給与に幅が設けられているのも、このことが理由になっていることが多いです。
そのため、転職直後は給与が期待した通りにならないこともあります。
しかし、入社した企業がブラックではなく、あなたの能力と仕事の責任に見合う待遇にしてくれる職場でしたら、数年後には転職前の職場にさっさと追いついたり、追い越してしまうこともあります。
ココがポイント
目先の金額だけに捕らわれずに、将来的な昇給なども考えた上で働く場所を決めましょう。
賞与の金額も重要
賞与の金額としては、基本給の○ヶ月分として支払われることが多いです。そのため、○の部分の数字が大きい程に魅かれることになると思いますが、基本給の伸び率よっても賞与の金額が変ってくるとも言えます。
入社時の基本給16万円で賞与が3ヶ月分の施設と、入社時の基本給17万円で賞与4ヶ月分の施設でなら後者の方が待遇がいいのではないかと思うかもしれませんが、昇給金額が前者の方が高い場合は、5年、10年と経過して行くと、前者の施設が後者の施設の年収を超すケースもあります。
そのため、自分の能力、資格、出世などがしっかりと評価されて、給料に反映される職場でしっかりと働きましょう。
新卒・未経験者として入社時や転職時の給料が少し低いと感じても、結果的に他の介護施設よりも高くなるケースもあります。
ただし、この辺りを見極めるのは個人では非常に難しいです。昇給金額何て分からない!ということで、とりあえず求人から分かる情報で待遇の良い介護施設や事業所に応募したくなるのが本音だと思います。
だからこそ、前述もしましたが、介護職に特化した紹介会社を利用して、担当のアドバイザーに将来のキャリアと年収なども含めて話し合い、その上であなたに合った求人を紹介して貰いましょう。
自分で将来的な年収を把握するのは難しいので、1人での就職・転職活動に固執しないことも大切ですよ。
特に年収500万円以上を目指すのでしたら、介護職に特化した紹介会社を利用して、優良企業の職場を厳選して紹介して貰わないと、なかなか達成できる職場と出会うことは難しいですよ。
⇒あなたの希望条件に近い介護施設を紹介してくれるオススメ転職エージェント
本気で年収500万円を目指すなら難しい訳ではない
介護業界で年収500万円以上は、高水準と思っていないでしょうか?
本気で目指すなら、一般のサラリーマンとそれ程ハードルは変わりません。
役職のない一般介護職員は、ホワイトカラーで言えば平社員と同じです。これだと、介護業界に限らずに年収500万円は難しいです。
だからこそ、年収を上げて行くなら介護主任や施設長を目指して出世していく必要があるのです。
また、小規模な職場なら役職もなく、出世が難しいです。
こちらも、介護業界に限った話ではなく、身内で役職を固めたような零細よりの民間企業に就職してしまったらケースをイメージすれば納得できると思います。
そのため、出世ができない職場で働いていても、年収はあまり上がりません。その点は注意するべきです。
一方で前述したように、経験年数に見合った能力があるのでしたら、実力が評価される介護施設に転職すれば、年収を上げることも難しい訳ではありません。
問題なのは、年収500万円を目指すとなると経験年数が10年程は必要な点ですが、これは介護業界の年収の上がり方が低いという訳ではありません。
新卒で入社した社員が、30代半ばで年収500万円台と考えると、それ程珍しくない年収のはずです。
ただし、介護業界に転職してくる人は、新卒よりも中途の人が多いです。
そこから経験年数を10年以上積むことになるのですが、多くの人が「忙しさと待遇が割に合わない」といって辞めてしまう事が多いです。
他業界と比較して、競争相手も少なく、出世自体はしやすいのですが、他業界の経験が活かしにくいことから、未経験者だと年収を上げる近道がありません。
だからこそ、途中で挫折して、また他の業界に転職してしまう人が多い業界と言えるかもしれません。
年収500万円を目指すこと自体は難しいというわけではありません。
問題なのは、介護業界で働き始める年齢や、年収500万円を貰えるほどに経験年数と能力を積み上げて、出世していける覚悟があるかどうかである点を忘れないようしましょう。
高年収を目指すことはできるのか?
介護職員のことを大切にしている介護施設で、真面目に働き続ければ年収500万円以上を稼ぐこともできることは分かったけど、例えば年収800万円、1千万円といった富裕層と認められるような年収を目指せるの?と思っている人もいるかもしれません。
正直に言えば……非常に難しいです。
そもそも、年収800万円や年収1千万円などは、ブラックではない日本の大手企業勤めのサラリーマンが、勤続20年以上前後で達成する年収でもあります(インセンティブなどはないことを前提しています)。
だったら、大手の介護企業なら目指せるのと言われたら、残念ながら難しいと思います。
施設長やエリアマネージャークラスだと、何度も言うように年収500~600万円を目指すのが限界だと思った方がいいです。
もちろん、更に上の企業の経営方針を決めることができるような幹部になれれば話は別ですが……真面目に働くだけでは目指せるポジションでもありません。
そのため、年収1千万円近くをどうしても目指したいのでしたら、介護業界ではなく、就職先として人気の高い大手企業に挑戦していくか、インセンティブによる見返りが大きい業界の営業などを目指すことをオススメします。
残念ながら、年収1千万円以上を目指すなら、介護業界はミスマッチの業界と言わざるを得ません。
ただし、年収1千万円が簡単な業界なんてないと思います(笑)
真面目に働きた、勤続年数と評価を積み重ねて行けば、出世しやすく、年収も安定して上げられるのが介護業界で長期的に働く事のメリットと言えます。
また、経験者なら転職で待遇をあまり下げずに転職でき、年齢もハンデになりにくいです。
もし、今介護職員として低い給料で不安を抱えているのでしたら、職場をしっかりと選んだ上で、施設長を目指してみてはどうでしょうか?
⇒給料・休日数を増やしたい!人間関係の良い職場で働きたい!その希望を叶える介護施設の探し方!