月別アーカイブ:2018年10月
介護職の給料で一人暮らしをするのは厳しいか
社会人として最初の就職先を介護職にするかどうか悩んでいる人、または既に内定を貰って、これから介護職の仕事に就くことが決まっている人の中には、「介護職の給料で一人暮らしができるのか」と不安を抱えている人もいらっしゃると思います。 初任給に関しては、既に把握していると思います。 その上で不安となると、今一1人暮らしの生活に必要な金額が分からなかったり、仮にできたとしても生活がギリギリなのではないと不安を感じている人になると思います。 介護職員の初任給では生活はギリギリな可能性が高い ...
社会貢献のための介護業界で働くのか危険か
・施設に入居している高齢者の方の人生の質を上げて、楽しい日々を送って欲しい。 ・人手不足の介護業界に貢献して行きたい。 ・人に感謝されるような仕事をして行きたい。 ・両親の介護を通して、仕事にして行きたいと思った。 上記のような、社会貢献や人のためになる仕事をしたいことから、介護職に就職・転職する人も少なくありません。 社会貢献性を重視した仕事のやりがいを持つことは、仕事に対するモチベーションにもなるので、長期的に働ける助けにもなります。 ただし、思っていた仕事とのギャップを感 ...
介護職に就職すると貧困に陥るのだろうか
介護職に転職したことによる、給料の低下と、忙しさの不満を声高になっている人もいらっしゃいますし、実際にそのような人達は少なくないです。 月収が15~16万円以下になってしまったり、手取りが10万円前後で嘆いている介護職員方もいらっしゃいます。 手取りが10万円前後の30代、40代の男性と聞くと、貧困に陥っている介護職員は多いと思ってしまうかもしれませんし、介護職の待遇は劣悪だと思う人もいらっしゃると思います。 そのため、介護職に転職することに二の足を踏んでいたり、 ...
人と話すのが苦手でも介護の仕事はできるのか
介護職を挑戦する理由として、高齢者の方が生きがいを得られるように、介護の仕事をしてみたい方。または、ネガティブな理由として、人手不足で就職しやすい介護職を選ぼうと思っている方。 介護の仕事を始めようと考えている人の理由は、色々だと思います。 だけど……人と話すのが苦手……という理由から、本当に介護の仕事に挑戦しても大丈夫なのかと不安を感じている人もいらっしゃると思います。 介護の仕事は、施設で働く介護職員、または訪問介護として働くホームヘルパーの場合も、高齢者の方 ...
大卒で介護職員に就職するのは勿体ないのか
介護といった福祉科目とは無縁の4年生大学を卒業して、介護職員になることを目指そうとしている人もいらっしゃると思います。 一方で、「大卒で介護職員になるのは勿体ない」と述べる両親・友人が周りにいることから、本当に介護職員に目指していいのかと悩んでいる人もいらっしゃると思います。 私自身も大卒で介護職員として就職し、今も介護業界で働き続けていますし、後悔もしていません。 そんな私の本音から言えば……本気で介護の仕事に挑戦したいと思っていないのでしたら、大卒で介護職員を ...
介護職として何歳まで働き続けることができるのか?
介護職として働いている人は、若い人なら10代の方もいますし、年輩の方ですと60歳以上の人もいます。 もちろん、管理職の方を除いた、現場の介護職員に限ったとしてでもです。 腰の負担や筋力、そして体力のいる仕事ではあるので、決して50代、60代でもできない仕事ではないのです。 実際に、私の勤めている介護企業の施設では、60歳を過ぎた後も、有期雇用で、1年ごとの更新ですが、現場の介護職員として続けている人はいらっしゃいます。 そのため、現場の介護職員として ...
介護職を即日退職するには
退職届・退職願いを上司に提出した、その日の内に即日退職をしたいと思っている介護職員の方もいらっしゃると思います。 まず、即日退職が絶対にできない訳ではありません。 ただし、前提としては、社会人のマナーを守るなら、就業規則に記載されている退職の意思を伝えてから辞めるまでの期間の約束守るべきです(一般的には1カ月~3カ月後)。 退職の意思を伝えるまでの期間に関する就業規則の記載には法的拘束力は基本的にありませんが、法律上でも無期雇用の場合は、2週間前に退職の意思を伝え ...
腰痛で介護施設に出勤できないと感じたら
介護職員にとって、腰痛に関しては、働いて行く上で付き合っていく必要がある職業病とも言えます。 若い内は無理が利くのですが、30代、40代となると、腰の負担を考えながら働かないと、ギックリ腰によって仕事ができない状態になってしまいます。 また、ギックリ腰ではなくても、普段の仕事の負担から、朝になってみると、腰が痛くて起き上がれない……なんて事態に、頭を抱えることになる事もあると思います。 そうなると、整体院などにいっても急に改善するわけではないので、休むか、無理をし ...
他業界から中途で介護職員になったけど、惨めな気持ちな方へ
他業界から介護業界に転職することになった人の事情は様々だと思います。 このページを読んでいるということは、介護の仕事をしたくて転職したのではなく、もっとネガティブな理由……例えば、リストラや会社の倒産などによって、再就職先が見つからず、介護職員になったような人が大半だと思います。 前職よりも忙しく、高齢者の入浴や排泄介助といった汚れ仕事をしているのに、給料は大幅に下がってしまった……前職とのギャップが大きく、管理職といった仕事に就いていた人程に惨めな気持ちに支配されているかもし ...